文章って人を動かす力を秘めています。
なんて、よく聞きますが、確かにそんな体験自分にもあります。
本を読んだり、メルマガを読んだりした時に、
共感したり納得したり。
明らかに次の自分の行動に変化があったりなんてこと、
あなたにはありませんか?
今回はそんな、人を行動に駆り立てる文章とは?を、
考えていきたいと思います。
今すぐ相手を行動させるライティングテクニックとは、
一体どんなものなのでしょうか。
文章って人を動かす力を秘めています。
なんて、よく聞きますが、確かにそんな体験自分にもあります。
本を読んだり、メルマガを読んだりした時に、
共感したり納得したり。
明らかに次の自分の行動に変化があったりなんてこと、
あなたにはありませんか?
今回はそんな、人を行動に駆り立てる文章とは?を、
考えていきたいと思います。
今すぐ相手を行動させるライティングテクニックとは、
一体どんなものなのでしょうか。
『イマイチやる気が出ない』『仕事する気が起きない』
こんなことをつぶやく同僚結構いますよね。
『いつもおんなじ仕事するんだからやる気なんかいらねーだろ。』
いつもこう思うんですが、
そもそもやる気が出ないっていうのはその言葉以上に色々な原因があるようなんです。
例えば、あなたが家で『副業の仕事がしたい』と思っていても、
そもそもやらなくてもどうにかやっていける作業を、
わざわざやる気が出ない時にやるのは骨が折れますよね。
そこで、今回は『イマイチやる気が出ない』その理由も含めた解決方法を探っていきます。
こんにちは。トモヒロです。
大統領就任後の日米会談。話題になってますね。
安倍総理の渡米は階段は大成功に幕を閉じた感じになってますが、
日本の主義主張はしっかりと貫いた結果の結末なんでしょうかね?
その内容は二人のみぞ知る?ですが。
とは言え、いくら強いアメリカを主張されたところで、日本には日本の主張があるわけで、
今後もそれを堂々と掲げて言いなりにならない関係を築いていくべきです。
そんなわけで、
今回は自分の意見を心おきなく主張するにはどうすればいいか?(欧米人のように!?)
を考えてみました。
こんにちは。トモヒロです。
あなたは普段から仕事やプライベートで何か問題が発覚した時、周囲にしっかりとそれについて主義主張をすることができますか?
『そいつはヤバいッス!!!』と。
それを行うのは、慣れない人にとっては勇気のいることかもしれませんが、黙っているわけにはいかないですよね。
でも、実際問題黙り通しちゃう人もいます。
『見て見ぬふり』
これは心理学の用語で傍観者効果と言います。今回はその要因について考えてみましょう。
こんにちは。トモヒロです。
あなたは普段から不安になることってありませんか?
心配で心配で仕方がない。
僕は昼間寝る時、ちゃんと夜に起きられるかどうか不安です。(夜勤だからさ)先月エアコンを使い過ぎたので、次回の電気代がヤバそうで不安ですし。子供達のカワイイ寝顔を見ていると、いつまでこのラブリーフェイスを見続けられるか不安です。
んなこと言い出したらキリがないとは思いつつも、中々それをゼロにするのって難しいですよね。
そこで今回は、そんなあなたの不安を解消する方法を考えてみたいと思います。
こんにちは。トモヒロです。
『習うより慣れろ!』最近ではこんな言葉も使われなくなって来てますかね。
学生時代野球やってた頃なんかはよく言われたもんです。どうしても打てなかった変化球の打ち方とかね。
思えばこの言葉、よくよく意味を理解した今では人生の一つの教訓にもなっています。今日はその活かし方について考えてみます。
こんにちは。トモヒロです。
あなたは何か夢や目標を達成したくて。
『~~になりたい!』
そんな風に思ったことありませんか?
実はこれ、あんまりよろしくない宣言だったりするんです。
誰でも理想の自分を追いかけるものなのに、『ああなりたい!こうなりたい!』がダメってどないやねん!!というお怒りはごもっとも。ですが、そこには意外な理由が隠されています。
ということで、今日はなりたい自分になるにはどうすればよいかをスパッと考えていきたいと思います。
こんにちは。トモヒロです。
ところで、あなたは『努力』という言葉についてどのように考えますか?
全てにおいての基本。努力なくしては成功は得られない。
言葉そのものに関しても考え方は様々でしょうが、一般的には努力って美徳であり、その上に目標達成や『成功』の二文字があって当然であるべき。多くの人がそう考えているかと思います。
でも今回はその発想を少し違った角度から見た考え方です。
あなたの日々の努力、見直してみる必要もあるかもしれません。
こんにちは。トモヒロです。
あなたは、人や周りに対して自分を表現する勇気や方法、持ってますか?
いざ勇気を出して人に意見を言う。行動を起こす。そうすれば、この壁を乗り越えられる。
そんな状況に立った時に怖気づいてしまう。そんなことはないですか?
ここ一番でその勇気を出すことは、その後の人生をガラッと変えるきっかけにもなるかもしれません。
その勇気さえ出すことができれば!
ということで今回は、誰にでも出来る度胸の付け方、勇気を出す方法をお届けします。
こんにちは。トモヒロです。
今日は暑くなりそうですね。
カラッと晴れた夏が、暑いの嫌いなのに何だか恋しくなってきました。今日は天の川も見られるか!?
そちらの天気は如何ですかな??
さて、この記事を読んでくださっている方は殆どの方が社会人だとは思いますが、日々仕事や家庭で生活する中で、力が入り過ぎたりしていませんか?
『リラックス、リラックス』そんな気持ちの余裕すらも、最近ではない人が多い気がしてならないです。
今日はそんなあなたに、『気負わない技術のコツ』についてガガっと(気負わずに)書きたいと思います。
それでは、気合入れて付いてきてください(゚Д゚)ノ