
ブログって立ち上げたばかりの頃は、
どうしてもアクセスも少なくて、
誰も読んでくれてなかったりするんですよね。
だから、最初のうちはなるべく小まめに更新したい。
でも、毎日毎日記事ネタを考えるのは結構骨が折れます。
僕も得意なハズのブログライティングでしたが、
心の方まで折れてしまいそうな時期がありました。
この対処法を手に入れるまでは・・・。
そこで今回は、日々更新したいブログライティングの記事ネタを、
もういっくらでも仕入れられる方法をお教えします。
これを読んで是非あなたのブログライティングに役立ててください。
いくらでも書けると思っていた
以前まで、
僕のブログライティングの記事ネタに関する考え方はこうでした。
『得意なこと、興味があることなのだからいくらでも書ける』
でも、蓋を開けるとどうでしょう。
あなたも経験あるかもしれませんが、得意なこと、
よく知っている分野だからこそ、書けない!
ということ。
なぜなんでしょうね。
ひとつ確かなのは、知識があるが故に、
人とは違う記事を書こうとして、却って行き詰ってしまう。ということ。
奇を衒う(てらう)という程のこともないんですが、
なるべく検索には出てこないようなことをどうにかして記事にしよう。
そんな風に無理をしていた感じがあります。
いえ、これ自体は決して悪いことではないと思います。
SEO(検索エンジン最適化)の観点からしても、
Googleは検索の上位に同じような内容のサイトを並べることはないので、
他のライバルサイトにはない内容を記事にするのは当然です。
ですが、初期段階のブログでまだ安定してアクセスがきていない状態であるサイトには、
まずは少しでもたくさん記事があった方が有利なんです。
それは、記事がたくさんあった方が検索にかかりやすい、
という単純明快な理由があるからです。
最初は上位表示されなくとも、
どこかにあなたの書いた記事があるだけでもそれがきっかけになります。
(当然それが全てではないですが)
どんな疑問も調べれば大体わかる
今、世の中のほとんどのことは検索して調べれば分かってしまいます。
ブログライティングでの記事ネタを検索すれば、
あなたの欲しい情報はいくらでも手に入ります。
そして、その欲しい情報というのがポイント。
例えば、『ブログライティング 記事ネタ』で検索したとします。
これは、僕自身が
「ブログライティングをするのに記事ネタがなくて困っているのでどうすればいいのか?」
という、疑問に対する答えが欲しくて検索しているわけです。
そしてその答えは大抵の場合その検索で出てきます。
どこかの誰かさんのサイトが、
その答えに関する記事を書いてくれています。
(そのキーワードに需要があればある程)
ですから、
他の記事と差別化することは中々難しいことなんです。
オリジナティを出すためにやるべきこと
そこで、僕なりの記事ネタを量産するための対処法。
それは、他のライバルサイトを参考にオリジナリティを加える訓練をし、
徐々に自分なりの解釈と独自性を出していく。
こんな感じです。
これは、まずは継続して記事を書いていくことが何より重要であり、
そこから独自性を育んでいくのが目的です。
全然特別なことではないですし、
アクセスの多いサイトを作れる人が当たり前にやっていることです。
対処法というとその場しのぎのように聞こえてしまいがちですが、
ほかのライバルサイトを参考にしてでもまずは継続を優先させましょう。
(まさか、勘違いしてはいないと思いますが、
コピペをしろってことではありません。)
要するに、
ぽっと出のサイトでいきなりすごい記事を書かんでもいいんじゃ。
と、こういうわけです。
これを読んでくれたあなたは、
記事ネタに関して知りたかったことが、
意外な結論を得て驚いていたりしますか?
すみません。
これが僕なりのブログライティングをする上での基本であり、
オリジナリティの出し方だったりします。
と言っても、あまり知られてないだけで、
みんな普通にやっていることだと思います。