
こんにちは。トモヒロです。
今日はあなたが(当然僕も)コピーライティングをマスターしていくにあたっての訓練法についてです。
あなた自身が日常の中で学んでいけるように、インプット・アウトプット両面から考えてみたいと思います。
普段生活している行動の中からコピーライティングのスキルをアップさせることが出来るという一石二鳥な訓練法です。是非、意識して取り組んでみてください。
コピーライティングをマスターするそもそもの目的
突然ですが、僕がコピーライティングを学ぶ理由は一つです。
『読者を行動にまでいたらせること』
では、行動とは何か?言うまでもなくそれは、『成約』。ビジネスである以上は当然の目的ではあります。
ただ、単純に『稼ぐ』みたいな乱暴な言葉に結びつけるのはせっかく学んでスキルとしてマスターするのには勿体無いような、納得いかないような感覚に陥りがちですが、殆どの人の目的はそこにあると思います。
あなたの書く文章が魅力的で、それが結果的に『成約』という行動に結びつくかどうか?実はここにはコピーライティングを日常的に学んでいく訓練法を実践する上でのヒントが隠されています。
まずはインプットから
まず、日常の中でインプットする感覚から身につけていきましょう。あなたが普段の行動の中で出来る事。
それは、『自分自身がコピーライティングの施されたコピーなどをみてどう反応を示しているのかを客観視すること。』そして、もう一度何故自分がそんな反応をしたのかを問いかけてみること。です。
セールスコピーだけでなく、本や漫画などのコピーにも意識を持つこと。自分が反応(リアクション含め)をしたことは全部その対象にしてみてください。
これによって、日常何気なく右から左に流れていた言葉そのものが意識されるようになり、さらにそれらをメモしたりして自分の言葉に変換していけば嫌でもライティング能力がアップする。という狙いです。
インプットとアウトプットがセットだとより効果がアップする訓練法です。
僕も最近これをやるようになってから、いかに自分の周りにコピーが溢れているか実感出来るきっかけになったと同時に、一つ一つの言葉が自分がコピーを考える時のレパートリーになる感覚が実感としてあります。かなり効果の高い方法だと思うのでおススメです。
コピーライティングスキルはプレゼンスキル
コピーライティングってそもそも文章を書くスキルです。
ただ、その中身は企業が商談相手にするプレゼンや、営業マンがで売り込みをかける営業トークとなんら違いはありません。
交渉して、相手が『成約』『了承する 』などの行動を結果的にうながすための仕事。ただ、それらを文章に置き換えたってだけです。
例えば、あなたが奥さんからお小遣いをもらいたい時、まず、
・最初にどんな風に会話の口火を切るか。
・どのような話の展開でお小遣いの交渉まで持ち込むのか。
・どう交渉してお小遣いを勝ち取るのか。
考えるべきことは、コピーライティングのそれとほぼ同じです。
普段から、起こりうる色んな場面での交渉事を文章化するとどうなるか?こんな風に普段の生活から身近に起こりうる交渉事を文章化することを意識すると、実際のコピーライティング場面でスムーズに行えるようになります。これは主にアウトプットする訓練法ですね。
まとめ
いかがでしたか。
コピーライティングをマスターするために、日常生活をただ漫然と過ごすだけでは決して得られないけども、貴重なスキルアップの機会というのは溢れています。
コピーライティングで行動を起こさせるための訓練法。インプット・アウトプットともにあなたスキルアップに役立つと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
それでは今回はこの辺で。またお会いしましょう~