
こんにちは。トモヒロです。
サッカーワールドカップアジア最終予選、UAE戦。見事に負けましたね。
UAEには苦手意識もあったでしょうけど、ちょっと嫌な予感しましたよね。
あ~も~やってもうたな~。
なんかイライラがおさまりませんが、今日は先日の試合で負けたサッカー日本代表のその敗因を、僕なりの視点で探りたいと思います。
コンディションに問題があった?
今更ですが、僕はね。ことアジア圏内に於いてサッカー日本代表のメンツって結構すごいと思うんですよ。
昨日の試合に出場した選手のうちで、海外で活躍する選手はたくさんいましたよね。
サウサンプトンの吉田、ハンブルガーの酒井、マルセイユの酒井、ミランの本田、ドルトムントの香川、レスターの岡崎、セビージャの清武、フランクフルトの長谷部。
スタメン選手の中でも海外で、しかもそこそこ強いチームでレギュラーは確定しないまでも頑張って食らいついてる選手達です。
昨日の試合の敗因の一つとしてこの海外組のコンディションが心配された話がありました。
確かにね、直前までヨーロッパで試合やって2、3日前に合流して、普段やらない人達とサッカーやっても中々難しいよね。
なんぼ海外で活躍してたってそれは自分のチームで体を作って万全を期した状態で出た試合での話。
UAEは2ヶ月も前から合宿して同じメンツでチーム作りをしてたんだからそりゃ状態はいいでしょ。
これも一つの敗因ですな。
恐るべき中東の笛
これにはアジア圏内での試合で日本代表が幾度となく苦しい試合を強いられた原因の一つ。
昨日もなんかジャッジおかしかったですよね。
審判はカタールの審判団でしたよ。中東の。
似たようなシチュエーションでも相手方はPKにしたのに、日本側には取らない。
入ったと思われたゴールも『ノーゴール』
リプレイ映像が何回も流れたけど明らかに入ってましたよね。
『えー今のはファールちゃうやろ』ってところで、ファールとる。
そして、よりによってそこで点決める。
見てて大分がっくりきました。
選手はもっと感じたでしょう。
これも多分敗因の一つ。
選手選びの??
昨日のスタメンをみて普段見ない顔。
??
大島?
ここでか?
これってみんな感じたよね。確かにリオ五輪の活躍もあったから期待はしてしまったけど、A代表デビュー戦でしょ?
随所にいいところは出てたけど、結果的に失点全てに絡んじゃっててちょっとかわいそうでした。
今後の代表を担っていくのは間違いない選手だと思うからこそ、この大一番でのスタメンはどうなんだと思います。
直前でけが人が続出していたので、しょうがない部分もあったのかもしれませんが今までのチーム作りが無意味になるような人選はどうなんだろ?
ま、練習の段階でフォーメーションのすり合わせはしたんでしょうけど、意外だっただけに疑問も拭えませんね。
サッカー日本代表は強くない?
いつも思うんですが、こうやって敗因を考える前にゆくゆく試合を見てみると、なんてゆうか『余裕がないな~』って気がしませんか?
『日本代表として、日の丸を背負ってるんだから、勝たなきゃ!俺が決めなきゃ!』
こんな感情的オーラがにじみ出てますよね。
僕は、昨日の日本代表の試合で一番の敗因はこの点にあると思うんです。
っていうか日本が負ける時はいつもそう。
『余裕がない』
いい方変りゃサッカーを楽しんでない。
選手達を見ればわかります。生き生きしてない。
クラブでの動きと全然違います。
片やUAEの選手の2点目のPK見ました?
僕はあのキック見てブチ切れそうになりましたけど、日本に必要なのはあの余裕なんだと思います。
相手をあざ笑うようなテクニック。日本人は持ってます。
宇佐美とか清武なんかキレっキレでスーパーテクニシャンです。
それが、日の丸だとか、絶対に負けられないなんとかだとかいらんプレッシャーを受けて、本来の力を全然出せてないんだと思います。
それは、過去のヨーロッパ遠征とか相手は強いけど勝ち負けなんか関係ないプレッシャーのない試合で如実に出ています。
日本の得点シーンやばいっしょ?これはザックジャパンの時の映像ですけど。
日本人ってこんな試合できるんです。(相手はロッベン率いるオランダですよ。)
当然最終予選はまだまだ始まったばかり。初戦を落としたジンクスとか色々言われてますが、そもそも日本が初戦を落とすなんてなかったんですからそんなの関係ないでしょ。
次からの試合では、是非プレッシャーを超えた先の実力を見してもらいたいですね。
実力に関して言えば日本がアジアでナンバーワンなのは間違いないんですから。