
こんにちは。トモヒロです。
あなたは情報発信ビジネスってのがあるの知ってますか?
ネットビジネスとかよく騒がれるようになってしばらく立ちましたが、今イッチ番!きてるのがこの情報発信みたいです。
誰が言い始めたのかは知りませんけどね。
ビジネスが生まれる背景には世の中の流れであったり、経済状況だったり色々な要素があるかとは思いますが、何よりも結果を求めたくなってしまうのが我々一般庶民の感覚ですよね。
『そりゃあ、好きなことを仕事にしたいし自由なライフスタイルも送りたい、けれどそもそもマニーになんなきゃ意味がないし、そんなビジネス敷居が高くて俺には絶対無理!』そんなあなたにはこのビジネス、ぴったりかもしれません。
今回はその情報発信ビジネス。こいつのやり方について考えていきます。
誰にでも実践できるビジネスをやる心構え?
『情報発信ビジネスは誰でもできます。』こんな謳い文句はどこのビジネスでも最初の一文目で出てくるもんです。
でもやっぱりそこはねー大前提としてどうしても根気がいる部分だったり、我慢して継続するべきところだったりは必ず出てきますよ。
なんぼ『好き』や『得意』を仕事にするって言っても、あのイチローだって前人未到の記録を打ち立てた時は、苦しい日々の鍛錬を思い出して涙してたくらいですから。どんなことにも努力は必要って考えるべきです。
ただ、その努力にもコツがあるし結果を出すために最短距離もある、それを選択するのはあなたですよね。
それらを諸々踏まえて取り組みやすいのが情報発信ビジネスだって認識してみてください。さて、そのやり方については順々にいってみましょ~。
僕が失敗した情報発信
何を隠そう(隠してませんが)この僕も名ばかりの情報発信をしていました。フェイスブックでしたねー。
この時は、教えてもらったノウハウで日々ビジネスのためのマインドセットを発信していたんですが(今もそんな名残があるでしょ)まあ正直全くビジネスになりませんでした。
そもそも集客した相手が良くなかったんでしょうね、色んなところに『友達になってくださぁい』って回って、何やってるんだかわかんない不特定多数の人に発信して(毎日でしたよ)返ってくるコメントといえば、『こんにちは、今日も素晴らしい一日をお送りください。良かったら、今度お会いしませんか?』とかって、ちゃんと読んどんのか!おどれ!って内容ばかりでした。
中にはちゃんと反応を示してくれる人もいましたが、如何にして自分のビジネスに引っ張りこもうかっていう下心ムンムンなコメントばかり。ここで一つ考えられたのは、日々の更新を行うことでフェイスブックだと折角発信した情報が川を経て海に至る水のように流れていってしまうじゃないかということでした。要するに読んでる人の記憶に残らない。それを、解消するために僕は今あるこのブログへと舞台を移しました。
ブログで情報発信をするメリットは、
・発信する内容がカテゴリ分けできて整理できること。(好きな時にお気に入りの記事を引っ張ってきやすい)
・ブログという自分だけのメディア媒体を持つことで色んなコミュニティで下心のない目の人と関係が築ける。
・WordPressがSEOに強いので自分で書いた記事に興味を持ったよりたくさんの人に見てもらえる可能性がある。
・自分の資産として、情報発信の基地として利用できる。
ということで、情報発信をするなら、自分の会社を持ったような感覚が持てるブログがおススメです。それも、無料ブログではなく自分でカスタマイズ出来て、制約の少ないwordpressでの独自ドメインが一番です。
発信してどう思うかは相手次第?
さて肝心の『情報発信のやり方』ですが、まずあなたの好きなこと得意なことを情報とすることを大前提にしてみましょう。
ただ、誰もが知ってる情報なら調べればいくらでも出てきます。情報って誰でも自分で取り込んでいくもんだと思うんですが、取り込んだものをあなたがあなたなりの解釈をして吐き出した時、それはあなただけの情報ってなるわけです。
『あなただけが持っている情報。』
それが誰かの役に立つのであればそこでビジネスは生まれます
例えばこんな流れ、
あなたの得意なこと『ブログサイト構築』
↓
自分のブログやその他の媒体を使って情報発信
↓
読者が増えてくる
↓
その読者に向けて自分のサービスを販売する
↓
評判を呼んでファンが増える
↓
それらの経験を元にさらに情報発信
そこで、大事なのは情報発信が一方通行になってしまわないこと。
あなたが始めようと思った時は次の事に特に気をつけてください。
・出し手と受け手、双方のコミュニケーションが取りやすい環境をしっかり整えること。
・反応があるまで続けること。
・継続して更新すること。批判や非難を浴びることは気にしない!
発信してどう思うかは相手次第、あなたはあなたの考えを発信する以外やれることはないわけです。
良い反応を示してくれる人、ファンになってくれる人を大事にしましょう。
当然ですが、発信する際には口調や言葉遣いには注意してくださいね。あくまで常識の範囲内で。
発信することは自分へのインプット
情報発信は一生のビジネスになる。と、言われています。
その理由として考えられるのは、日々発信することが自分自身へのインプットになるからだと思います。
普通アウトプットすることが情報発信みたいな気がしません?
僕が、フェイスブックで情報発信していた時に唯一良かったと思うことは、自分が発信するマインドセットをその時点で自分自身に取り込むことができた点です。
だから、情報発信することはそのこと事態に意味があるわけです。自分の得意なことをさらに極めるにはこのインプットの仕方が非常に有効だと思います。
最後はリアルへ
最近ではネットからの情報発信は、ひたすらオンライン上のみでのやり取りを推奨したりしますが、リアルビジネスに繋げられる可能性もあります。というか、僕は早く利益を得たいならこちらの方が上手くいく可能性が高いと思います。
ネットで情報発信⇒
サービス販売時に実際に会う⇒
依頼者との関わりをより深める⇒
自分の役に立てる分野を打ち合わせて再確認⇒
『双方利益の成立』
個人で行うには中々敷居の高いところもあるかもしれませんが、どこの馬の骨とも分からん奴をネットでのみ相手にするよりも実際に会った方が信頼関係も構築しやすいと思います。顔も見えるし。
これってものすごく可能性を秘めていると思いませんか?
いずれにしても何か得意なことをある程度極めて人に教えられるレベルにまで持っていくと、ホント直ぐに始められる話だと思います。
それでなくても、あなたが現段階で学んだことを求めている人はたくさんいるはずです。
まとめ
それでは今回の情報発信ビジネスの仕方についておさらいです。
・自分の得意分野といえども努力や継続が必要。
・発信を行う媒体は必須!ブログがオススメ。
・外から得た知識を自分なりの解釈をして発信すること。
・読者・ファンを増やす。
・コミュニケーションを取るための環境を整える。
・情報発信は自分へのインプットだと捉えて継続すること。
・ビジネスで考えるならばリアルに繋げることでより収益を上げやすい。
こんな感じです。今回は自分がやってきたおバカな情報発信を踏まえて、ある程度主観的な考え方も含まれています。
今後僕自身も情報発信をする上で客観的に見ても収益やファンを増やすための手法、構造など、より有効な手段があればドンドン発信していきたいと思います。(それを仕事にしていきたいしね。)
というわけで是非あなたからのご意見ご感想をお待ちしています。
それでは今回はこの辺で。またお会いしましょう(@○∀○@)